手入れってどうやるの?かつらの手入れ・メンテナンス方法まとめ

かつらを使い始めると、大切になってくるのがコレ!

日々のお手入れ・メンテナンス!!

これをするのとしないのとでは、かつらの持ち具合に大きく影響します。

では、

一体どういうことをするのか?

と言っても、特別なことをするわけではなく、作業自体は簡単です。

ただ、気を付けないといけないのが、かつらの固定方法によってメンテナンス方法が変わってきます。

詳しく解説していきますので、是非参考になさってみてください(^ω^)

◇ ピン留め式かつらのメンテナンス方法

ではまず、自分で取り外しのできる「ピン留め式かつらのメンテナンス・手入れ方法」から順を追って見ていきましょう(^ω^)

その1 シャンプーはし過ぎない

取り外しのできるピン留め式かつらの場合、ずっと着けっぱなしにするタイプのかつらではないので、シャンプーの頻度は少なめで問題ないです。

んー( ‘ω’ )

4日に1回くらい

で十分ですかね。

汗を掻く時期などは気持ち悪いと思うので、もっと短いスパンでも大丈夫ですが、シャンプーの頻度が多いと毛材のコーティングが取れるのも早まります(^ω^;)

シャンプーの頻度は個人差もあると思うので、そこは自分でベストだと思うタイミングで行ってください。

洗い方としては、

  1. 洗面器や洗面台に水を貯め、そこにシャンプーを溶かして泡立てる。
  2. 1~2分程、かつらを浸け置きする。
  3. 軽くかつらを押し洗い。
    もみ洗いやブラシ洗いは毛絡みが起こるのでNG。
  4. 泡がなくなるまで、水でゆすぐ。

という感じです。

ここで注意しなくてはならいのが、

ゴシゴシ洗うのは絶対NG!!

ということ。

強く洗うとかつらを傷めるので、かつらの寿命を縮める原因になります。

その2 シャンプーは専用のものを使う

かつらを洗うシャンプーは、なるべくかつらメーカーが取り扱っている「かつら専用のシャンプー」を使用してください。
▶関連記事:かつらのメンテナンスにおすすめ!長持ちさせるアイテム3選!

市販品のシャンプーはかつらに使用することを前提にして作られていないので、含まれる成分がかつらにとって良くなかったりします。

つまり、かつらの寿命を縮めてしまうんですね(^ω^;)

その点、専用のシャンプーはかつら専用のシャンプーは、かつらの持ちがぐっと良くなります。

その3 静電気・摩擦を防ぐコート剤を使う

かつらの毛材が傷む原因のひとつが「静電気」「摩擦」です。

かつらメーカーでは、この摩擦を軽減するコート剤が売られています。
▶関連記事:かつらのメンテナンスにおすすめ!長持ちさせるアイテム3選!

これを洗ったかつらにシュッシュと振りかけると、かつらの持ちがぐっと良くなります。

櫛でとかす場合の毛通りも良くなりますし、ドライヤーの熱からも毛材を守ってくれるので、かつらを洗った後(ドライヤーをかける前)に使うのがベストだと思います(^ω^)

特に、静電気が起きやすい寒い時期は、コート剤を使うことをオススメします。

その4 ドライヤーは軽めに

続いては、かつらを洗った後のドライヤーについてです。

温風の場合は、かつらより30cm以上離して軽く乾かします。

完全に乾かす必要はないので、軽くで大丈夫です(^ω^)

ドライヤーでのNG行為は、

かつらに近づけすぎないこと!

それから、

同じ箇所に集中してドライヤーをあてないこと!

かつらは熱に弱いので、過剰にドライヤーをあてると毛材を傷めてしまいます。

あと、ヘアアイロンなどはかつらに使えないので注意してください。

ドライヤーを使わず自然乾燥でも大丈夫なんですが、僕の経験から毛に変な癖がついたり、ゴワゴワしたりすることもあるので、軽めにドライヤーで乾かしたほうが良いと思います。

その5 櫛入れも軽めに

かつらを乾かした後は櫛を入れて、スタイルを整えると思いますが、ここでも注意が必要です。

毛材が一番傷んでしまう原因は、この

櫛入れ

なんですね(^ω^;)

櫛に毛材が引っかかると、その引っかかった部分から早く傷んでいきます。

一度傷んだ毛材は元には戻らないので、強引に櫛で毛材を引っ張ったりせず、優しくとかしてくださいね(^ω^)

その6 ベース(土台)の汚れを取る

毛材が植えられているベース(土台)は、メッシュや人工皮膚で構成されています。

この土台部分(かつらの裏側)を、コットンやティッシュをリムーバーで湿らせて軽く拭き取ります

この土台部分は頭皮に直に接触する部分なので、皮脂や汗が残ってしまう部分。

そのままにしておくと人工皮膚が脂を吸収してしまうので、土台部分の傷みが早まります

また、両面テープを貼るフロント部分にはどうしてもテープの接着剤が残ってしまいがちなので、こちらも一緒に丁寧に拭き取ります。

かつらメーカーが専用のリムーバーを販売しているので、そちらを使うとかつらを傷めず、綺麗に接着剤や汚れを取り除くことが出来ますよ(^ω^)
▶関連記事:かつらのメンテナンスにおすすめ!長持ちさせるアイテム3選!

その7 外したかつらは「カツラ台」に置く

最後に、外したかつらは、かつら台に置くようにしてください。

かつらってそのまま置いておくと、毛材に変な癖が付いてしまったり、潰れて型崩れの原因となったりします。

因みに、僕はこちらを使っています。

◇ 連続装着式かつらのメンテナンス方法

続いては、「連続装着式かつらのメンテナンス方法」です。

連続装着のかつらの場合、ピン留め式のかつらと比べて自分で取り外しが出来ません。

なので、かつらを外してベース(土台)を手入れしたり、かつらだけを洗うという事が出来ないので、基本的にあまりメンテナンス出来ることが少ないんですよね(^ω^;)

ただ、ピン留めかつらのところで説明した以下4点については、連続装着式でも同じです。

  • その2 シャンプーは専用のものを使う
  • その3 静電気・摩擦を防ぐコート剤を使う
  • その4 ドライヤーは軽めに
  • その5 櫛入れも軽めに

なお、連続装着式ならではの注意点がありますので、そちらについて説明したいと思います。

その1 ゴシゴシ洗わない

連続装着式のかつらは毎日常に着けっぱなしになるので、どうしても痒みが出たりします。

なので、日常のシャンプーの時に、ついつい地肌を強めに洗いたくなりますw

でもこれ、

絶対NGです!(`・ω・´)

取り外してかつらを休ませることの出来るピン留めタイプと違い、連続装着式のかつらは常にかつらに負担が掛かっている分、寿命がずっと短く傷みやすいんですよね。

そこに加えて、毎日の洗髪でゴシゴシなんてやってたら、かつらにとって致命的です。

強めに洗いたくなっちゃう気持ちは、めっちゃ分かるんですけどねー(^ω^;)

シャンプーは、かつらメーカーで「地毛とかつらを一緒に洗えるタイプのもの」が売っているので、そのような専用のケア商品を使うと良いと思います。

その2 タオルドライもゴシゴシしない

これもシャンプーと同じ理由ですね(^ω^;)

とにかく摩擦や負担は毛材を傷めますので、ゴシゴシせずにタオルで抑えるか、軽く叩く程度にしてくださいね。

◇ 無料体験、お試し体験ができるお店

▼ アデランス無料増毛体験はこちら

▼ アートネイチャー無料増毛体験はこちら

タイトルとURLをコピーしました